人気ブログランキング | 話題のタグを見る
 昼食後摩文仁の丘に(マブニのおか)
 摩文仁の丘を背景にした「平和の丘」モニュメント。この隆起珊瑚礁の丘陵は沖縄防衛の陸軍
 第32軍最後の地となったところである。現在は「平和の広場」として整備されているが、かつては
 この地で米軍戦車と爆雷を抱いて突進した、日本軍兵士との死闘が繰り広げられた場所なのである。
    
はじめての沖縄3日間_a0202528_083210.jpg

平和祈念公園 平和への祈りをささげようと沖縄戦最後の激戦地となった摩文仁の丘に造られた
広大な公園。平和祈念堂は正七面体角錐型で延建築面積1,571㎡ 高さ45mの 
鉄骨鉄筋コンクリート造り。美しい花と緑が広がる園内には犠牲者の遺影や遺品などを展示する
沖縄県平和祈念資料館、戦争犠牲者の名を刻む平和の礎などがあります。
はじめての沖縄3日間_a0202528_228614.jpg

島守の塔。太平洋戦争沖縄県職員戦没者慰霊塔
はじめての沖縄3日間_a0202528_22121924.jpg

はじめての沖縄3日間_a0202528_22234745.jpg

岡山県の塔 太平洋戦争中、沖縄南方諸地域で戦没した岡山県出身者33,799名を祀るうち
沖縄戦での戦没者は1578名。塔は岡山県産の銘石北木島の御影石製。合掌式の上屋が塔を
覆っている。これは激しい風雨から「みたま」を護り、安らかな眠りを誘うという形を表している。
はじめての沖縄3日間_a0202528_22134092.jpg

摩文仁の丘と海 沖縄の海が見渡せる絶景唯一の地上戦が行われた場所では有りますが
それとは別としてとても眺めの良い丘の上にあり南部のこの地域は浜ではなく波が打ちつけられる
岸壁のように続いています。
はじめての沖縄3日間_a0202528_22173014.jpg

平和の礎 沖縄戦で亡くなられたすべての人々の氏名を刻んだ記念碑。
摩文仁の丘とその周囲は平和祈念公園となり、広場には国の内外、軍民間を問わず沖縄戦で
亡くなった人々の名を刻んだ「平和の礎(いしじ)」と名づけられた記念碑が屏風状にかつて
多くの人が身を投じた海に向かって立ち並んで見えています。
はじめての沖縄3日間_a0202528_07594.jpg

平和の丘
はじめての沖縄3日間_a0202528_0125881.jpg

昭和54年戦没者を永く追悼するため摩文仁の丘に新たに造られた国立沖縄戦没者墓苑に
遺骨が移されました。納骨堂には約18万余柱の遺骨が納められ参拝者が絶えません。
はじめての沖縄3日間_a0202528_0144877.jpg

平和の火 平和の礎が配置された石碑は、ここを中心として放射状 に並べられています。
米軍の沖縄初上陸地である阿嘉島で採取した火と、広島の平和の灯、長崎の誓いの火を合火し
1995年の「慰霊の日」にここに点火したものだそうです。消えているように見える時もありますが
中心には種火がついていて記念式典などの時に火を大きくするそうです。
水の下にはアジア地域の地図が描かれていて、円の中心が沖縄になるようになっているそうです。


    
    
# by star-land9 | 2013-03-17 20:46 |
3月6日より3日間沖縄に行って来ました。
6日一日目 岡山空港 8時20分発 那覇空港10時20分
先ず琉球ガラス村に35分間
多彩なカラーとフォルムが魅力の「琉球ガラス」
琉球ガラスの基本の色はオレンジ、茶、緑、水色、青、紫の6色。基本の色以外にも
調合によりピンクや黄色、黒など濃淡を含め様々な色を作ることができるようです。
  
はじめての沖縄3日間_a0202528_2292920.jpg

  
はじめての沖縄3日間_a0202528_221020100.jpg

柔らかな印象は,暖かさや安心感を与えてくれる琉球ガラスの大きな特徴の一つとか、 
色鮮やかな琉球ガラスは沖縄独特の伝統的な陶器を作っているとか。
  
はじめての沖縄3日間_a0202528_2225246.jpg
 
自分らしさにこだわった”オリジナル作品”を体験する工房 職人たちの「技」と情熱が集約された
ガラス製作の現場で時間のある人は製作していました。
次にひめゆりの塔に昼食とともで1時間15分
ひめゆりの由来 沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校はそれぞれに交友会誌がありました。
第一高女は「おとひめ」師範は「白百合」と名づけられていました。両校が併置されることによって、校友会誌も
ひとつになり、両方の名前の一部(「おとひめ」の姫と、「白百合」の百合)を合わせて「姫百合」となりました。
ひめゆりの塔は看護要員として戦場に動員され、亡くなっていった「ひめゆり学徒隊」の慰霊塔。
ひらがなで「ひめゆり」を使うようになったのは戦後です。
ひめゆりの塔は沖縄戦末期に沖縄陸軍病院第3外科が置かれた壕の跡に立ち慰霊碑沖縄県糸満市に
ある現在のひめゆりの塔(手前)奥に見えているのは慰霊碑(納骨堂)塔と慰霊碑の間に
口を空けているのが第3外科壕 前に供えている花はお参りする人が持参した慰霊の花
  
はじめての沖縄3日間_a0202528_22494580.jpg

ひめゆりの塔は写真の右はしにあります。奥に見えているのは慰霊碑(納骨堂)。
  はじめての沖縄3日間_a0202528_23322950.jpg
  はじめての沖縄3日間_a0202528_23342474.jpg
 






 
 
はじめての沖縄3日間_a0202528_23392182.jpg
 
沖縄料理海ぶどうのまぐろ丼と琉球幕の内 郷土料理のものとゆうことで初めて口に・・・・
海ぶどうはプチプチとした食感の海藻で酢醤油等をかけて頂きました。あぐーの豚焼き、
ゴーヤーちゃんぷるー、じーまみ豆腐。沖縄の炊き込みご飯(ジューシー)・・・



    
# by star-land9 | 2013-03-16 21:47 |
 今日は3月3日ひな祭り
 兄の提案で兄弟姉妹が集まり
 あかりをつけましょぼんぼりにお花をあげましょ
 桃の花・・・・・・・今日は楽しいひなまつりと・・・・
 幼い日々口ずさみ歌ってた頃を思いだして楽しいひと時を皆で過ごしました。
ひな祭り_a0202528_14544985.jpg

ひな祭り_a0202528_14555992.jpg
ひな祭り_a0202528_1458797.jpg
















   
    
# by star-land9 | 2013-03-04 14:45
大三島 大山祇神社続き
  
帰国_a0202528_22503356.jpg

天然記念物 能因法師雨乞の楠  日本最古の楠(樹齢3000年)で
後冷泉天皇の御代(900年前)伊予国守藤原範国は能因法師を使者として祈雨の為
参拝させた。其の時「天の川苗代水にせきくだせ天降ります神ならば神」と詠じ
幣帛に書付け祈請したところ伊予国中に三日三夜雨が降った「金葉和歌集」と伝えられている。
   
帰国_a0202528_231850100.jpg

天然記念物 乎知命(おちのみこと)お手植えの楠 根周り20m 高さ16m
御島(大三島)に租神大山積大神を祭った乎知命のお手植楠(樹齢2600年)と伝えられ
古来御神木として崇められている。
   
帰国_a0202528_2335201.jpg

伊藤博文公記念楠樹
伊藤博文公は我国初代首相 明治42年3月22日当社へ参拝 社号標の揮毫並に楠樹の
記念植樹をされた。
   
帰国_a0202528_23474856.jpg

拝殿 国の重要文化財
しまなみ海道生口島南ICより耕三寺に
   
帰国_a0202528_23523450.jpg

   
帰国_a0202528_2353320.jpg

   
帰国_a0202528_23533756.jpg

耕三寺耕三和上が母の菩堤寺として建立した浄土真宗本願寺派の寺。絢爛豪華な堂塔。  
# by star-land9 | 2013-02-21 21:47 | 新年
サンフランシスコに転勤で行っている子供が
新年を遅れて3泊4日で帰国しました。
岡山空港に迎えに行きました。
 
帰国_a0202528_2211342.jpg

富士山を眺める事が出来ました。
  
帰国_a0202528_2241871.jpg

岡山空港の手荷物受取所には先ずももたろうのお出迎えでした。
2日目瀬戸大橋を渡り今治ICに出てしまなみ海道を渡り岡山に約300Kのドライブ
  
帰国_a0202528_221654.jpg

瀬戸大橋よりの瀬戸内海
  
帰国_a0202528_22181519.jpg

自動車道よりの石鎚山の雪
  
帰国_a0202528_22215312.jpg

来島海峡
大三島ICにて大山祇神社に参拝
  帰国_a0202528_22281867.jpg
帰国_a0202528_22402814.jpg  
# by star-land9 | 2013-02-20 21:15 | 新年